ハンドボーラーの広場
つぶやいてみる - 管理人
2022/10/17 (Mon) 19:41:27
http://www.mie-visc.jp/news/2000p_2022
新プロリーグの重要な理念は《地域とファンを大切に》。たくさんの人が楽しむことができて、地域も盛り上がっていく、そしてハンドボールで稼いで地域も潤う。みんなでWIN-WINな関係作りを目指しています。
-------
とありますが
地域とファンは「自分が応援しているチーム」のためにチケットを購入し、グッズを購入し、選手との一体感を楽しむわけで、そこに費やしたお金がリーグに召し上げられて更には他チームの利益になるというのは、《地域とファンを大切に》という理念に反するような気がします。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/17 (Mon) 19:46:08
「レスリング、フェンシング、女子サッカーやソフトボールは国際大会で素晴らしい成績を収めていますが、持続可能な形で運営されているのでしょうか?なぜこんなに損得勘定が出来ないのか。」とAさん。
まず、レスリングやフェンシングより競技人口は多いとしても、個人競技と団体競技の違いがあるので単純比較はできません。
そして、女子サッカーやソフトボールは国際大会で素晴らしい成績を収めているからこそ、まだ何とか運営できているんだと思います。ハンドも国際大会で素晴らしい成績を収めればスポンサーがつくのではないかと思います。
チケット1枚で2名入場できるなどという小手先のことをやって、2千人の集客ができたとして、それは持続可能なのでしょうか。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/17 (Mon) 19:48:25
チケット販売はリーグのECサイトのみ、なんてことになったら、これまでよりも観客は減ります。間違いなく。
チームスタッフや、場合によっては選手が、手売りしているような状況をわかっていないとしか思えません。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/20 (Thu) 22:21:26
JHLの難点は、理事会の中に現場を理解している人がほぼいないことだけではなく、事務局のマンパワー不足が最大の難点だと思っています。
だからといって、人数がいさえすればいいというわけでもないし。
とりあえず明日の発表を楽しみに待ちたいと思います。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/22 (Sat) 01:33:53
参入内定チーム一覧
※8チーム条件付き内定
https://youtu.be/DF2uy3xHBvI?t=1504
どこかの誰かさんは従来、企業チームはダメみたいなことを言ってましたが、結局のところ無条件で参入内定したのは企業チームのみではないですか。
不思議なのは「支援書要件」を満たしていないチームがあるということ。自治体はともかくとして、県協会が支援書を出さないなんて考えられないのですが・・・
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/22 (Sat) 06:37:27
要件を満たしていて無条件で参入可となったチーム数は男女各5チーム。いくら何でもそれでは少ないから条件付きにしたか、もしくは某GMへの忖度。
としか思えません。
全理事、普通にやってれば任期は2年、2022年度末の次は2024年度末までだから、サステナブルかどうかは気にせずに去っていけますもんね。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/22 (Sat) 11:03:56
マスメディアに対してはきちんと対応するくせに、なぜ各チームからの質問にきちんと回答しないのか。
あ、そっか。思い出した。
-------
チームとリーグの話し合いが「イギリス人とフランス人が英語とフランス語で話してるみたいだった」と言ってた人がいた。つまりそれってどういうことかというと「話が通じない」ってこと。
-------
とりあえず、チームとしては選手のプレー環境確保のために、お上には逆らえないでしょうから、皆様それぞれの立場で頑張ってください。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/23 (Sun) 07:49:16
大阪の男子新チームが
-------
米田委員長から丁寧なご説明を頂きました。
詳細は割愛しますが、納得出来る点、審査過程で指摘頂いていればクリア出来たのに…と思う点、双方ありました。
-------
とツイートしていますが、これって申請書類提出期限後、さらには審査結果公表後にやるようなことですかね。
要件が明示されていて、達成できないという判断で申請しなかったチームがありました。
2024年までに達成できればいいから、参入希望チームはひとまず書類を出してください、だったのなら最初からそう言っておけばいいのに。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/23 (Sun) 08:20:54
https://twitter.com/takapi_tanaka/status/1583834443118018560?cxt=HHwWgICg0ZrC9PorAAAA
収入確保は初年度だけでなく毎年続く。
-------
本当にそうですよね
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/23 (Sun) 23:35:21
https://twitter.com/takapi_tanaka/status/1584014072512622594?cxt=HHwWhMCt9YGaxvsrAAAA
twitter上で、新リーグ賛成派が優位だとか、反対派、懐疑派が不利だとか、自分はどうでもいいと思っている。新リーグが成功すれば良いことだし、うまくいかなければ残念なことだと思う。
-------
これまた本当にそうですね
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/24 (Mon) 20:19:30
悪い意味としてではなく使わせていただきますが「にわかファン」、この、にわかファンに末永いファンとなっていただくための方策は、ハンドに無関係だった理事の方々の方が、お持ちであろうとは思います。
でも代表理事たる方が、ハンドボール界についての理解がにわかファンと同程度だと、そりゃあ何事も上手く進まないでしょうね、と思います。
「器を2つ用意させていただいた」と言い切っていらっしゃるのですから、その両方をしっかりと運営していっていただきますよう、お願いします。
くれぐれも、新リーグを選択しなかったチーム(=既存JHLを選択したチーム)が、リーグ戦ができない、などという状況にはしないでください。心よりお願い申し上げます。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/10/31 (Mon) 20:37:55
ネガティブキャンペーン撲滅、とヒートアップしている方もいらっしゃるようですが、ネガティブ発言が理由でスポンサーがつかないなんてことは無いと思いますよ。だって、市場への影響力など無いマイナースポーツの、ごく一部の人間が狭い世界で何か言ってるだけですから。
それよりも、この「シングルエンティティについて」
https://note.com/akirakajihara/n/ndcd9ea9ebea2
同じ内容の話を、財務要件を達成しているチームのGMから聞かせてもらえると、明るい未来について説得力が増すのではないかと思います。
現時点ではポジティブにもネガティブにも「やってみなければわからない」が満場一致の意見のようです。
ともあれ、JHLが用意した『2つの器』に対しては、全理事がポジティブに関わっていただかないと本当の分裂になってしまいますので、そこは本当によろしくお願いします。でなければそれこそ、自分のチームさえよければいいのか、と見えてしまいますので。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/01 (Tue) 23:49:17
妄想混じりの持論を繰り広げていた方もトーンダウンしたようで。
現役日本リーガーの発信は、どこの誰よりも説得力ある真実の声だったようです。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/03 (Thu) 00:14:57
学業優秀な方々なので、何を言われても嗤っているのでしょうけど、今のやり方は理論的とは思えません。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/03 (Thu) 09:55:20
2021.07.24
>いいモデルになりそうなチームはありましたか?
という質問の回答が
>1チーム挙げるとすれば例えば三重バイオレットアイリスですね。
>男子チームだと琉球コラソン。あそこは立ち上げて14年で、入場者数は一番多いです。
この2チームの選手が本当に大変そうな状況を見ても、全く反省しようとは思わないのでしょうかね。
「ちょっと見誤っていました。リセットします。」と言ってしまえば済む話ですよ、今だったら。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/07 (Mon) 07:42:14
https://twitter.com/GanbaHoneyBee/status/1589380402674020354?cxt=HHwWhMDRpcXDzo4sAAAA
同感です。
以前から気になっていました。
MVIのホームゲームなら、仕方ない我慢しようか、となりますが、アウェイではやめてほしいと思っています。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/08 (Tue) 20:11:26
https://spread-sports.jp/archives/70219
フランス留学の際、ヨーロッパではスポーツが社会に浸透していると実感、さらにスポーツへの思いを強くし、「スポーツマネジメント」と言えばその名が挙がる鈴木友也さんにメールで打診した。これが「スポーツの神様に嫌われた」葦原さんの運命を変えた。なんのゆかりもない一介の大学院生に丁寧なアドバイスが届いた。
-------
>「スポーツマネジメント」と言えばその名が挙がる鈴木友也さん
そういうことだったんですね。皆さんハンドボール界のためにというよりも、自分のために必死になっているわけですね、納得。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/12 (Sat) 09:54:19
代表理事がチームに問いかけてきた「誰の、何のためにハンドボールをやっているのか」を逆に理事会の皆様に問いたい。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/26 (Sat) 11:08:58
長く続いている既存チームでも社内的には厳しい状況の中で、ハンドボール界のために踏ん張ってきた状況であることを理解した上でプロ化を議論していただきたかったと、手遅れとなったいま改めて思います。
ファンサービスを重視するという今の流れは、とても良いことですが、それは新リーグにせずともできることだと思います。
試合についてはこのまま、通算得点や通算シュート阻止等の記録も楽しみのひとつとして続くリーグであってほしいと思っています。
https://www.jhl.handball.jp/record/cumulative_statistics.html
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/27 (Sun) 10:00:17
第6回理事会後の会見で
-------
選手の皆さんにおいてもアマチュアでやっていきたいのであれば今までの企業チーム中心としたJHLでやっていくんだろうし、プロとして挑戦したいのであればプロリーグ、新リーグの方にくるわけですし、その選択というのをこれから2年くらいあるので、そういったものを考えていく時間になっていくのかなぁと思ってます
-------
とおっしゃった代表理事。
自分でチームを選べる選手ばかりではありません。こんな発言をした時点で、選手の心は代表理事や事務局長から離れてしまったと思っています。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/27 (Sun) 10:15:59
みんなが引くに引けない状態になっているとしたら最大の被害者は選手。選手あってのリーグですよ。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/11/29 (Tue) 21:29:39
もしも、NPBの中の人が「世界最高峰のリーグを目指す」と言ったら、MLBはもちろんのこと、日本の野球ファンも鼻で笑うだろうな、と思う。
夢を見るのは自由ですが、無責任な理想を語っていい立場とそうではない立場があることと、現場は理想論だけでは動かせない(動けない)ことを御理解いただければと思います。
現行トップリーグは既に子供たちの憧れの場所になっています。もっと実態を把握してください。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/12/10 (Sat) 08:16:40
【ハンドボール新リーグ】プロ化で選手の生活が変わる?代表理事がわかりやすく解説!
https://youtu.be/_v44b0UTY9s
プロリーグ化しないと真剣にプレーしないとでも?
これまでの言動は選手に対してのリスペクトが無さすぎます。
現役選手のみならず、日本リーグOBOGに対しても失礼すぎます。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/12/13 (Tue) 18:37:39
https://twitter.com/kazu_ashihara/status/1602083450445787137?cxt=HHwWgsDTxZ6a37ssAAAA
ハンドボール新リーグ参戦 副業でプロ契約も
----------
>副業でプロ契約
違和感しかないです。
普通はプロ選手(本業)が競技以外の仕事をすることを副業と言うのではないでしょうかね。リーグとプロ契約することを副業と言っているのかもしれませんが、リーグからは選手に1円も支払われないんですよね?どう考えても社業が本業で選手(アマチュア)が副業でしょう。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/12/15 (Thu) 22:14:13
<日本代表男子U-20・18候補選手名簿>
2006年U-20・18アジア選手権強化合宿
2005年11月23日~27日 大崎電気体育館(埼玉県)
http://handball.or.jp/archive/national/2005/national_m-20_18_meibo.htm
こういうアーカイブはいいなあと思う。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/12/19 (Mon) 21:08:40
JHLの中の人が観客数のみに注目するのは、あまり意味がないと思います。有料入場者数とは限りませんし、チームごとの試合運営コストに差があり過ぎる(収支バランスがとれていない)と思いますので。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2022/12/26 (Mon) 21:19:08
公表されている観客数を一覧表にするだけだったり、どこそこの体育館はこういう工夫がされていましたという感想発表をするだけなら、素人でもできます。報酬をもらっているスペシャリストだったらもっと違う視点で捉えてもらいたいです。
https://note.com/akirakajihara/n/ndcd9ea9ebea2
>実際に葦原さんが連れてこられた?CMOの安田さんは非常に優秀な方だと思っています。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/01/02 (Mon) 13:58:26
https://halftime-media.com/news/conference-2022-2-pro-sports/
「クラブが地域で活動していくと、『私たちを応援・支援してください』という“テイク”が中心になりがちです。そうではなく、地域に対してクラブが何を“ギブ”できるのか。そのためのビジネスモデルについて議論しています」(松井氏)
-------
地域のファンにとっては、チームの存在そのものが“ギブ”です。さらに何かを、ということであれば「勝ち試合を見せてくれること」になると思います。
地域のファンは勝敗無関係に応援しますが、やはり勝ってくれると応援し甲斐がありますし、また会場に行こうとなると思います。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/01/09 (Mon) 09:26:07
改めて新リーグのREGULATIONを読み直してみました。
「全選手」にSNSを義務化するなんてバカバカしい要件だなと思います。やりたい人だけやればいいじゃないですか、そんなものは。「全チーム」に対してのみ義務化でいいですよ。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/01/12 (Thu) 00:06:32
「(新リーグ構想について)不満ではなく不安」
「まずは目の前の試合をしっかり集中して、というところ」
アランマーレ飯山部長
http://www.fmtoyama.co.jp/contents/podcast/pd_9070.mp3
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/01/26 (Thu) 00:11:01
「ハンド女」
https://blog.goo.ne.jp/handonna777
2006年7月29日~2011年4月1日
-------
久々に開いてみました。gooブログが廃止になっていなくて良かった。
この度、息子さんが紡織に加入したようです。
湧永・山口修選手
https://blog.goo.ne.jp/handonna777/e/88f18c3d2d86507ecc554c6e4501ff85
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/02/02 (Thu) 08:05:00
https://twitter.com/kazu_ashihara/status/1620911351328817156?cxt=HHwWiIDSxaeS0f4sAAAA
揚げ足を取るつもりは全くありませんが、何でもかんでも参考になるというわけではないです。
都道府県別人口を見ると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
1位 東京都 14,047,594
41位 佐賀県 811,442
43位 福井県 766,863
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/02/03 (Fri) 21:52:10
今日、誰かがツイートしていたヴェルディのハンドボールチーム、検索するとまだ記事が出てきますね。
2020年4月24日 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202004230000609.html
東京社会人リーグからスタートして7年後に日本リーグ入り、10年後に同優勝を目指す。
-------
藤商の件もいつの間にやらでしたし、何度も繰り返すと信用を無くすと思います。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/02/08 (Wed) 23:25:26
『代表理事が新リーグを解説』という動画のシリーズは今やることなのだろうか。誰に、どこに、訴求しているのだろうか。製作費がかかっているなら、その費用はもったいないとしか思えない。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/02/10 (Fri) 23:26:58
理想論を振りかざすだけの人がトップに立つのは不向きなマイナースポーツなので
JHLの次期代表理事は金丸さんがいいのではないかと思う。
-------
デジタル臨時行政調査会
https://www.digital.go.jp/councils/administrative-research/c43e8643-e807-41f3-b929-94fb7054377e/
構成員
・松本剛明(総務大臣)
・鈴木俊一(財務大臣)
・西村康稔(経済産業大臣)
・岡田直樹(内閣府特命担当大臣(規制改革)行政改革担当大臣)
・大槻奈那(名古屋商科大学ビジネススクール 教授/ピクテ・ジャパン シニア・フェロー)
・金丸恭文(フューチャー株式会社 代表取締役会長兼社長)
・宍戸常寿(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
・髙島宗一郎(福岡市長)
・綱川明美(株式会社ビースポーク代表取締役社長)
・十倉雅和(日本経済団体連合会会長)
・南場智子(株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役会長)
・村井純(慶應義塾大学 教授)
-------
ちなみに、初代代表理事選考基準には「企業代表者の経験」という項目もありました。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/02/11 (Sat) 22:56:03
やっぱり『心技体』だなぁ
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/02/20 (Mon) 22:53:27
https://japanhandballleague.jp/_site/wp-content/uploads/running_471W94.pdf
ちょっと酷いですね。
前半29分50秒でオムロンのタイムアウト、なのに29分51秒でテラスが得点って、どこの素人さんがスコアをつけているのでしょうか。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/02/28 (Tue) 18:54:52
https://twitter.com/takapi_tanaka/status/1588540254826295296?cxt=HHwWgMCjhcC80IssAAAA
そういえば、日本協会の理事会の議事次第と簡単な議論の結果の報告書は、毎年ホームページに載っていたな。
日本リーグの理事会は、議事次第も非公表だけど、毎月何を議論しているんだかね?理事から議事内容を教えてもらえる人と、教えてもらえない人がいるのは、どう考えても不公平。
-------
JHLが議事次第すら開示していないことは私も常々疑問でした。
以下、ご参考まで。
http://www.handball.or.jp/jha/business_minutes.html
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/03/02 (Thu) 21:21:56
個人の趣味の問題なので、どっちが良い悪いということではないのだけど、旧HPにもいいところはありましたよ。
第46回リーグ 星取表
https://www.jhl.handball.jp/jhl46/results/standing.html?1
2018-2019シーズンは3巡していました。
第43回リーグ 星取表
https://www.jhl.handball.jp/jhl43/results/standing.html?1
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/03/06 (Mon) 12:19:44
本業・副業という考え方が間違いなんだな、うん。
社業もハンドも「プロ」として両立させる、というのが日本におけるハンドボール。
プロリーグに拘るなら、まずは運営側がプロになってください。レフェリングのばらつきも是正してください。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/03/11 (Sat) 08:18:26
大阪の男子新チーム、JHL2023-24シーズンへの参戦を見送ったのは判断ミスだったと思う。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/03/16 (Thu) 07:27:05
良かった。
少なくともこれで選手は安心して競技に集中できる。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/03/16 (Thu) 07:40:19
「ハンドボールの世界に来て思うのは、非常に強い特徴は協調性だと思うんですよ。これは異常に強いです、やっぱり。いい意味で。協調性、一緒にやろう、と。」と代表理事。
そもそも2つのリーグを運営する余裕がどこにあるんですか?理解できてなかったのであれば、ハンドボール界の中の人になる適性が無かったということですね。
ハンドボールは、攻守ともに協調性が無いと強いチームにはなれない、究極の団体競技です。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2023/04/17 (Mon) 23:49:19
http://handball-mekaru.com/archives/26382
内定を蹴ってまでこのクラブに来た選手もいる。転職してまで来てくれた選手もいる。人生かけている選手たちを日本リーグ選手にするのが我々の目下の目標です。
=====
だったのであれば尚のこと、2023-24シーズンからの参入に手を挙げてもよかったのでは?と思います。富山のチームが参入したということは大阪のチームにその機会が無かったわけではないでしょうし。
ま、何にしても、一方当事者の話だけで全容を判断することはできませんけど。
Re: つぶやいてみる - 管理人
2025/04/14 (Mon) 21:46:02
ラスト3分半3点リードから負けるって考え難いのですが。(まぁその昔ラスト2分4点差から引き分けに持ち込んだ男子チームがありましたけど)
と思いつつ、前GMがドラフト制度に賛成していたチームだったことを思い出し、このスレッドを上げてみました。